部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
 

人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023

いつやるの?「この日!」を決める暦の力・方眼ノートトレーナー薫風の期によせて

こんにちは!

人生の器を整える・三谷直子です。


人生の器を整えるとき、

「新しいチャレンジをしよう」って、ありますよね。


何かを始めるとき、せっかくならば

「いい日どり」

だと、うれしかったりしませんか?


そうなんです!


それこそが、いま修行中の「暦」

ひとつの側面。


みなさんの中にも、


「いつか…

 やるってことは決めているんだけど、」


って、ずっと温めている

や、目標や、

ひょっとすると野望(!)って、あったりしますよね。


でも、いつか・いつか…と言っていると、

気がつけば何年も…

それって、めちゃめちゃ、もったいない!!


なぜなら、

時間には、複利がきくから…


だから、

大事なことは

「いつ、夢への一歩を踏み出すのか」

って、決めるってこと。


その中でも

重要なのが、

「いつ、を決める理由」

だったりします。


続きはこちら
暮らしの質をステージアップさせるには、身近なアイテム3つをチェック!

こんにちは、

人生の器を整える・三谷直子です。


人生の器を整える…その時に、いつも身を置く

「環境」

が整っていることって、大事ですよね。


環境を整える、

片づけの世界は、とっても奥深いです。


新しいことへ目を向けたい季節、

人生のステージをあげたいときにこそ、

『片づけ心理学』


今日は

「暮らしの質をステージアップさせる3つのポイント」をお届けしますね


特に春は、

・新しいことを始めたい

・新しい自分になりたい

・この春こそ変わりたい

そんな気持ちになりますね。


私たちも、花開くための一歩を踏み出しましょう。

続きはこちら