『片づけ心理学』
をたくさんの方に届けてくれる認定インストラクターのみんなには、
ひとりひとりが望む未来をかなえるために、
正しく考え、行動、成果につながる
やさしいロジカルシンキング「方眼ノート」メソッドを手にしてもらっています。
女性起業家でもある彼女たちは、
「方眼ノート」をどんなふうに使っているのか?
お話していただきました!
【片づけ心理学INSは、方眼ノートをどう使ってる?②】
整理収納アドバイザーの仕事でめっちゃ使う!訪問もノート1冊/
片づけの仕事と相性がいい/
コミュニケーションがラクになる共通言語/心も整う
『片づけ心理学』
をたくさんの方に届けてくれる認定インストラクターのみんなには、
ひとりひとりが望む未来をかなえるために、
正しく考え、行動、成果につながる
やさしいロジカルシンキング「方眼ノート」メソッドを手にしてもらっています。
女性起業家でもある彼女たちは、
「方眼ノート」をどんなふうに使っているのか?
お話していただきました!
【片づけ心理学INSは、方眼ノートをどう使ってる?①】
自己流の…は手放しました/インプットの時間が4分の1/ビジネスの計画、セルフマネジメント/
子どもとの時間が変わった/整理収納アドバイザーの使い方
「人生の器を整える」ために、
「方眼ノートに出会って、人生変わった」
香港から、オンラインで講座を届けている篠原美幸さん。
ふたつの軸において、人生が大きく変わった・・・
ひとつは、家族関係。さらに「自分を取り戻してきた」と言われます。
結婚前は”ばりばり”仕事をされていた美幸さん。
でも、その頃の自分を忘れて
はっと気がついたらお母さんとしての自分しかいない・・・
「お母さんだけ・・・が私の全て、じゃない」
ノートを書くと、自分が気づいていなかった気持ちに気づく。
文字にして書くからこそ、自分の言葉を信じてみよう、と思える。
すると・・・前向き、建設的な時間が増える!
「トレーナーになったからこそ
一人ではなく、同じ星を見ている仲間がいる
だからこそ、
なにかあっても、大丈夫、とすすんでいける。
もし今、方眼ノートを・・・とお考えの方は“今”です!
ちょっと気になってたら、やってみたらいいですよ!」
方眼ノートトレーナー・篠原美幸さんに、方眼ノートを手にしてからの一年の変化・よかったことを教えていただきました!
「人生の器を整える」ために、
整理収納ベーシックコーチを2018年に引き継いで、
もう…まる5年になるんだなあ…
「人生の器を整える」ために、
「一番すごいと思ったのは、違いもすべて、受け止めてくれる世界がある、ということ。」
大人になっても長年
「普通っぽい皮をかぶってきた
息しづらかったし、生きづらかった・・・」という日景瑠美さん。
自分の気持ちをずつと押し込めて、喋らなくなる
あれもこれもいいことがあったんだけど、出せない、
全部しまってあって、常に頭の中はゴッチャゴチャしてた
そうしてると・・・なにを大切にしていたのか、忘れてしまう。
頭の中のごちゃごちゃをどうにかしたい・・・
そんな中、本屋で出会った
「頭がいい人は なぜ、方眼ノートを使うのか?」
えっ大人になってから、頭ってよくなるの?!
書くことで、どんどんいろんなものがつながってきた!
「それでいいの? これでいいんだ!
すべては、つながってる!!」
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
節分は、一年のうちでも大きな年の区切りです。
今日のコラムは、
ポイント3つに絞ってお伝えしますので、ぜひ、やってみてくださいね。
こんにちは!
人生の器を整える・三谷直子です。
春節から1週間、29日の日曜に
東京へ「暦」の勉強に行ってきました。
前回も書いたとおり、とっても奥深くて、本当におもしろいです!
講義の中で教えていただいたことは、膨大ですし、
先生が長年エネルギーを注いで研究されてこられたこと。
このDAY2で、私の気づきを3つのキーワードにしてつづりますね。
3つのキーワードは
1 「事件(イベント)」に目が行く
2 「大安」と氣(エネルギー)が集まるところ
3 1週間=7日の謎
この3つです。
こんにちは、
人生の器を整える 三谷直子です。
さて、
「ブログ100日チャレンジ」というか…「コラム100」チャレンジ。
スタートしてから28日がすぎました!
ワタシ、毎日毎日、
同じことをこつこつと…があまり得意ではありません。
あまり?
「100日チャレンジ」が
100日続いたことがまず、ありませんでした。
でも、それでいいもん、と思っているわけではなく、なんとかできるようになりたいんですよね。
そこで今回、
一緒に100日チャレンジしている先輩社長をモデリングすべくノートを書きましたよ。
彼・彼女たちは、何がそんなにすごいのか?
今日はそんなお話です。
「人生の器を整える」ために、
「なにがすごいかというと、
いける! できる! OK!
ノートを書いたら、そうなれたこと。
以前なら、大丈夫かな…伝わるかな…と不安だった」
方眼ノート1Dayベーシック講座を受講後に
開催した整理収納セミナーで、手ごたえをつかんだ理恵さん。
「ノートを書いたら、ぼーっとできる時間、ゆとりができた。
それで、じつはこれまで、なにも考えていなかった…と気がついたんです」
これまでは、
頭の中で考えていたつもりだった
けれど、
方眼ノートを手にしたことで、
「どうしたら実現できるか?」
に向けて、エネルギーを注いでいけるようになられたそうです。
講座・セミナーをしている講師の方なら、
みんな欲しい理恵さんの変化。
「ワクワク、未来、今までピンと来てなかったけど、
自分ができるんだ、ということを増やしていける
可能性がどんどん広がっていく」
方眼ノートを手にして、さらに、
方眼ノートトレーナーになられた今、変化を振り返って、お話していただきました!
こんにちは、
今日のコラムは、
「普段の暮らしが始まったら、お財布をスリムに」。
「今年こそ家を片づけるぞ!」
と誓ったもののどこから始めたら良いのかわからないアナタ!
まずはお財布の中身からスタートしましょう。
やり方はカンタンです。
ぜひ、やってみてくださいね。
お財布を整えることは、金運アップにも重要ですよ^^