部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 「片づけにご利益のある神社」とは…??
 

「片づけにご利益のある神社」とは…??

「片づけにご利益のある神社」とは…??<片づけの神様はいますか?PART2>

こんにちは!

ビジューオーガナイズ 代表、

人生の器を整える・三谷直子です。


メルマガ・ブログでは

自分らしく生きるための

「人生の器の整え方」をお届けしますね。


人生の器、

それは様々あるのですが、


「整えるといえば、

 片づけが…!!」

って方、多いでしょうかね。


部屋の片づけ、

心の片づけ、

人生の片づけ…

そう、


人生の器を整えるには、

「片づけ」!


今日は、

「片づけの神様はいますか?パート2」

をお届けしますね


開運したい方には、

けっこうなモチベーションアップにしてもらえたら嬉しいです^^


伊勢神宮、出雲大社といった神社巡りをご一緒させてもらってる

経営コンサルタントのOさんから、

こんな連絡をもらいました。


「テレビで、

 片づけにご利益のある

 神社が紹介されていましたよ」


 へえ!

 そんな番組、あったの??


 でもちょっと不思議な感じかな~

 と思いながら、

 確認したら、


 その番組は、

「マツコの知らない世界」。


番組アーカイブを拝見したら

神社ソムリエの方が、

さまざまなご利益ある神社を紹介される中で、


「片づけられない性格を改善する」


というご利益

として、

東京・日比谷神社が紹介されていました!


私、思わず、膝を打ちました。


…なるほど!!!


なにがなるほど、

なのか?


というと…

調べたところ、日比谷神社の御祭神は、


伊勢神宮外宮の神様 

豊受大神

(年に何度かお詣りしてます)


そして

祓戸四柱大神。



ここからは、

Oさんと私のやりとりでお送りします。


ちなみに、Oさんとは、いぜん

「片づけの神様はいますか?」という話題でもりあがりました。


Oさん

 「調べてたら、

  出雲旅の時に三谷さんが

  そんなこと言ってたなって」


三谷

「祓戸の…ということは、

 ヨゴレケガレを祓い清める神様だから

 …って視点なんでしょうね。


 「モノを片づけ=収納」

 っていう概念はわりと新しいはずなので、


 かみよの昔には

 「整える、清める」

 って意味合いが強かったと思います。


 なので、

 ヨゴレケガレを祓い

 清める神様に

 ご利益をもらう、


 →すると、場を整えたくなるよ!

 (つまり、性格の改善)

 …ってことなんでしょうね」


Oさん

「片づけをする神様…ではなく、

 片づけられない性格を改善するのに効果あり

 と、紹介してるところが、

 わかっておられる感じがありますよね」


三谷

「ホントですねー!

 片づけは

 神様をお迎えするために、

 人間がするもの、ですね」



と、こんなお話をしました。


この日、午後からは、

『片づけ心理学』

初級講座だったので、すごいグッドタイミングでした!


 よしっ

 片づけしよう!


って、

モチベーションアップに一役かえたら、

嬉しいです^^

---------------------------------------

※番組アーカイブをご覧になりたい方は、

「マツコの知らない世界」

2022年1月18日のアーカイブを検索されてみてくださいね。

---------------------------------------

東京・日比谷神社には、以前に私、お詣りしていたことがわかりました!

近くを通りかかったときに、撮った写真が今日の一枚です。
新橋駅近くの大きな交差点に面した神社です。