こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
新しいことへ目を向けたい季節、
人生のステージをあげたいときにこそ、
『片づけ心理学』。
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「クローゼットを圧倒的にスッキリ見せる、○○○○の選び方」。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
新しいことへ目を向けたい季節、
人生のステージをあげたいときにこそ、
『片づけ心理学』
「片づけられない!」お客様からの悩みで、やっぱり多いのが服に関することです。
服にまつわるエピソードはたくさんありますが、
今日は…
「クローゼットやタンスに服がいっぱい!
なのに、着ていく服がない!」
…という
"クローゼットパンパン"な方のために、
「オシャレの邪魔もの?!クローゼットからOUT!3種のNG服」
こんにちは!
人生の器を整える・三谷直子です。
先日、東京で桜の花を眺めてきました。
春がやってきたのですね!
この春は、
さまざまな変化を迎える方も多いと思います。
そう、春は、変化の季節。
今日は、
「変化の季節、ごきげんを自分で整える」
そんなお話をお届けします。
どうぞ、おつきあいくださいね。
◆
「ごきげんで、前向きにサクサク行動できる!」
って、大切ですよね。
毎日がそうだったら、どんなにいいことでしょうか!
でも…こんなときって、ありません?
・なんだかモヤモヤ、イライラしちゃう…
・無性に、悲しい気持ちになっちゃう…
・なにかに、ヤツアタリしたい気持ちになっちゃう…
ハイ、挙手された方、
ありがとうございます(笑)
お仲間ですね。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
その中でも…
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「リビング・ダイニングは、効果が見える片づけを」
家族住まいのお宅では、特にリビングを片づけたい…ってお悩み、あるあるですよね。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
その中でも…
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「クローゼットには、たたむ収納を上手に取り入れて」
クローゼットと一口に言っても、様々なモノが収納されていると思うのですが、今回は、洋服の片づけをメインに考えていきましょう。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
その中でも…
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「本棚の片づけは、スペースを決めて」
本がなかなか捨てられなくって…というお悩みもよく聞きます。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
人生の器を整える…その時に、いつも身を置く
「環境」
が整っていることって、大事ですよね。
環境を整える、
片づけの世界は、とっても奥深いです。
その中でも…
これまで書いてきたコラムの中から、
「あたりまえすぎて、だれも教えてくれない?!
片づけで、
ぜったい外せないポイント」
を厳選して、お届けしますね。
今日、お届けするのは、
「勉強がはかどる子ども部屋、勉強机のポイント」。
え?
やる気しだい?ですか?
じつは、そのやる気も、環境でON/OFFできちゃうんです^^
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
いかがでしたか?
まだ読んでない方は↑こちら↑からどうぞ!
3つの鍵とは…
1 手をつかって「書く」
2 考えるための「道具」
3 道具を使う「Being」
この3つでした!
「自分らしくベストな人生にしていくために、
この変化の波に、どう乗っていこうか?」
そんなとき、大きな力を発揮する3つの鍵。
3つの鍵は、どれも大きいんですけれど、
なかでも、目に見えない、でも、一番大きな3つめの鍵
道具を使う「Being」
について、今日はすこし詳しく、お話しさせていただきますね。
じつは「誰かになにかを教える」方はもちろん
「自分らしく生きる」ためには、必須の鍵なんですよね。
こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。
3月1日!
今日は、始める系・一粒万倍日です!
新しい月に入って、つぼみがふくらむように、
新しい季節のエネルギーが満ちていますね。
今日の人生の器の整え方は、
「変化の波に乗る、未来航路3つの鍵」をお届けしますね。
◆
春は、変化の季節。
変わっていく時代の潮目にさしかかりました。
「自分らしくベストな人生にしていくために、
この変化の波に、どう乗っていこうか?」
そんなテーマが浮かぶ方も多いでしょうか。