部屋は心を映す鏡。

日々の暮らしこそが、人生をつくります。

 

「片づけられない女」だった私だからこそ、「できない心のクセ」に片づけでアプローチすることに決めました。

「こんな自分になりたい!」と未来がイメージできた時、瞳がパッと輝くのです。



  1. 人生の器の整え方・100日ブログチャレンジ2023
  2. 「普通のふり」から「本来の自分らしさ」を取り戻せた。人との違いを認められる優しい世界【インタビュー動画】
 

「普通のふり」から「本来の自分らしさ」を取り戻せた。人との違いを認められる優しい世界【インタビュー動画】

こんにちは、
人生の器を整える・三谷直子です。


「人生の器を整える」ために、

大事なのは、
「ゴールのセット」。

その中でも重要なのは
「ゴールに向かう
 プロセスにいること」。

プロセス、つまり、
行動して、その行動を続けていけること。

「一番すごいと思ったのは、違いもすべて、受け止めてくれる世界がある、ということ。」


大人になっても長年

「普通っぽい皮をかぶってきた

 息しづらかったし、生きづらかった・・・」という日景瑠美さん。



自分の気持ちをずつと押し込めて、喋らなくなる

あれもこれもいいことがあったんだけど、出せない、

全部しまってあって、常に頭の中はゴッチャゴチャしてた

そうしてると・・・なにを大切にしていたのか、忘れてしまう。


頭の中のごちゃごちゃをどうにかしたい・・・


そんな中、本屋で出会った

「頭がいい人は なぜ、方眼ノートを使うのか?」


えっ大人になってから、頭ってよくなるの?!


書くことで、どんどんいろんなものがつながってきた!


「それでいいの? これでいいんだ!

 すべては、つながってる!!」


方眼ノートを手にして、トレーナーになってからの変化を振り返ってお話ししてもらいました!






動画収録日:2022年10月13日