東京にて、このレターを書いています。
突然ですが、実は今日、
「考えがまとまらない…
何から手をつけよう…」
って状態に、なってしまったんです、ワタシ。
みなさんにも、あるでしょうか?
例えば…
・考え事がまとまらない
・タスクが増えて、ぜんぜん終わらない
・何から手をつけたらいいのか、わからない
それが、
・15分もあれば、サッと考えがまとまる
・タスクを整理して完了までサクッとできる
・まず手をつける突破口を見つけられる
そうなったら、いいですよね??
今日は、
「考えがまとまっていく道具」
そんなテーマでお届けします。
「プラダを着た悪魔」
って映画ご覧になったこと、あるでしょうか?
アン・ハサウェイ演じる主人公が
仕事の面接のために準備をしているシーンが冒頭にあるのですが、その時、
書き込んでいるのが、「小さなノート」なんです。
どんなノートをお使いでしょうか?
小さなノート?
ノートなんて使わない?
それとも?
「プラダを着た悪魔」は、
主人公が仕事にのめり込みながら、ライフステージを上げていく物語ですが、
その始まりのシーンに「小さなノート」があるのは、
なかなか象徴的だな、と思うのです。
◆
実は今日、
「考えがまとまらない…
何から手をつけよう…」
そんな状態に、私がなってしまった原因は、明らかなんです。
それは…いつも使っているノートを、
家に置いてきてしまったから…!!
出張に出た途中で気がついたのですが、時すでに遅し。
この移動の間に秋のアレコレについて、
考えをまとめるつもりでいたのですよ、本当は。
でも、
空港に着いて、仕事をしようとした時に、
「アッ、ノートないのか!」と二度見…
PCに向かっても、どうにも仕事が手につきません。
なぜかというと…
いろんな方向へ思考は展開するのですが、
枝葉が伸びて、広がっていくばかりで、
…まとまっていかないんです!
そんなことって、ありませんか?
あれもこれもと気になって、
タスクばっかり思いついちゃう…
もう、ワタシったら、
4年前まで、いったい
どうやって考えをまとめていたんだろう?!
「書くといい」って言われるけれど、
書いて満足して終わり、になっていた。
行動までたどり着けてなかった (今思えば…)
いつも書いている方眼ノートには、
決まった形があって、ワタシの脳みそは、すっかり、
「その形」で動くようになっていたんですね。
そのノートを手に入れてから4年、
「ない時」は、なかった…
その形でノートを書くから、考えがまとまる。
まとまるから、行動できる。
行動するから、やるべき仕事が回っていく…
ノートは、
「脳のOS」なんて言われますが、
思考はノートで決まる。
「考えがまとまっていく魔法の道具」
それを実感するための
「ノート、ない!」ハプニングだったのかもしれません。
あ、その後ノートを手に入れたので
・サッ考えをまとめ、
・手をつける順番を決めて、
・完了までサクッと、
このレターを書けていますよ…^^
◆
さて、今日は、
思いもかけない「ある時、ない時」を体験できました
(ある時、ない時…関西の方ならわかるかな?)
4年前に手にしてから、
ずっと「ある時」ばかりだったので、
当たり前になっていたことにも気づけました。
あとね、文房具店をあちこち探したのですが、
どこにでも置いているワケではありませんでした…
つまり、
「近所の文房具店にあるよ!」
って方、それはもう、運命と呼んでいいレベルの確率ですね!
そして、ノートを忘れた私のために、
トレーナー仲間が取扱店を探してくださったり、
持っていくよ!と言っていただいたり、と、深い優しさをかけていただきました。
感謝、感謝ばかりです!!!
最後までお読みくださった、あなたにも、心からの感謝を。
ありがとうございます^^
「考えがまとまっていく魔法の道具」
ノートはこちら
さらに、このノートメソッドを手渡すトレーナーになる養成講座を、
お届けします!
ちなみに、なぜ、私がトレーナーになったのか…
経緯も↓こちらでご覧いただけます